私が1人目を出産したのは外資系企業でバリバリ働いていた時
会社創立以来、初めてとなる産休と育休を頂き、4月入園に合わせて7ヶ月で子供を保育園に預け、仕事に復帰した
約1年間、ほとんど子供としか向き合っていなかったので、大人と話せるのがとても嬉しかったのを覚えている
しかし、復帰してまもなくすると、保育園から呼び出しの嵐
週に4回も「熱が出た」とお迎え要請
その度に早退し、お迎えに行き病院に連れて行く
私「なんでこんなに熱が出るんですか?」
医者「今は熱を出す練習をしているんですよ」
_| ̄|○
早退する日々が続き、さすがに会社に居づらくなって復帰後3ヶ月で退職
私の場合、夫が出張が多く家にほとんどいない、そして、双方の実家が遠方だったと言う悪条件が重なってたんだけど
まさか、子供を産んだらこんな事になるとは思わなかった
とても条件の良い職場だったのに・・・育児と仕事が両立出来なかった
その後も、パートとかで働いたけど、小さい子供がいる中、独身時代のような条件の良い仕事に就くのはなかなか難しかった
今から約20年前の話・・・今は少しは改善されてるのかなぁ?
一線に戻れなかったのは私のスペック不足もあるんだろうけどね
そんな自分の経験を踏まえ、若い女の子達には「出産しても正社員を辞めたら駄目」
子供達には「何か国家資格をとるのが最強」と言っている
「M字カーブ」ってありますよね
*20代で働き始め、30代で出産・育児に専念、子育てが一段落した40代で再び職に就くという、日本女性の働き方の特徴
私の場合、モロそれですな
女性は結婚し出産すると、家事に育児に学校の役員に地域の役員に、親が年とると介護もあるし、と役割が沢山!
その上、仕事してたらホント忙しいよね~
私もまだまだ働き方の模索中ではあるんですが・・・
そんな多様な女性の働き方の促進を図る、都城市の女性活躍促進事業『Woman Ploject』の第3回スタートアップセミナーが9/5(火)に開催されます
HPより:「起業や在宅ワークなど、女性の多様な働き方を知るセミナーです。女性起業家やフリーランスで働く女性のトークセッション、起業に関するセミナー、更には都城市の起業支援または就業支援などを行う、各種連携先の説明会も。連携先相談会ブース、セミナー登壇者と直接話せるブースもあります。」
他に、ハンドメイドのブースやマッサージなどのワークショップもあります(14:00~16:30)
私も「顔ヨガ」のワークショップで参加します♪(25分、ワンコインで考えてます)
私の紹介ページ、顔ドアップよ~(笑)
セミナーはまだ少しお席があるみたいなので参加されたい方はこちらからお申し込みを
ワークショップはそのまま会場に来て頂いても大丈夫ですよ★
元気な女性達に会えるの、とても楽しみです
あ、まだ仕事早退するってボスに言ってなかった(汗)