前回、頭皮ヘアでリフトアップするか?の実験をしましたが、頭皮の血行が悪い状態で固くなってしまうとお顔のたるみにも影響します。
まず、頭皮のたるみの確認方法。
耳の上の頭皮をつまんでみましょう。
つまめる人は頭皮がたるんでいるそう。
・・・思い切りつまめますがな。
ちなみに高校生の娘はつまめませんでした。
「だってピチピチだも~ん」だって。
確かに!
頭と顔をつなぐ筋肉は、前頭筋、側頭筋、後頭筋。
前頭筋・・・眉を上げ額を動かす筋肉、前頭筋が衰えると、おでこにシワが出来ます
後頭筋・・・後頭部から前頭筋をひっぱる事でおでこの皮膚を伸ばし、前頭筋を補助しています。
側頭筋・・・耳からこめかみあたりにある筋肉、咀嚼する時に使う筋肉で、奥歯を噛み締めると側頭筋が動くのがわかります。
そして、こめかみあたりをちょっと持ち上げると素敵にリフトアップしますよね♡
そうです!
即頭筋は、顔のたるみに大きく関わる筋肉です。
「顔ヨガ」でも側頭筋に働きかけリフトアップに効果のある「こめかみリフト」と言うポーズがあります。
「こめかみリフト」は即効性があるので写真撮影前とかにお勧めのポーズですよ!
この側頭筋は、生活習慣などによって凝りやすい筋肉。
そして、側頭筋が固くなると(コリ)なんと、顔が引き上げられなくなるんですって。
側頭筋のコリの原因は
・噛み締め癖
・眼精疲労 など
私、左の側頭筋がいつもめちゃめちゃ凝ってます。
睡眠中の歯軋りがひどく(マウスピース着用)1日中PCを見ているからなんだろうけど。
右はそうでもないから、噛み合わせとかの影響があるのかもです。
そして、頭の筋肉が凝ると頭痛の原因にもなりますね。
頭の筋肉は鍛えるよりゆるめるかな?
と、頭皮マッサージが髪の毛にもお顔にもいいのはわかっているけど、ずっと手を上に上げてモミモミするのは辛い
なので、ワタクシ、テニスボールを使ってズボラマッサージ。
こ~んな感じで転がしたり
こ~んな感じで横になったり
めっちゃ楽チン♡
最初は左の側頭筋が凝りすぎててるらしく、痛くてテニスボールに頭がのせられなかったけど、最近は「痛キモ」くらいになって来たので、だいぶ凝りがほぐれたみたいです。
このテニスボールマッサージ、頭のマッサージにはもちろんだけど、首のストレッチに使ったり、咬筋をほぐしたり(エラの辺り)肩甲骨や腰をほぐすのにも大活躍!
テニスボールLOVE♡
全く球技は駄目なんですが。