学校が夏休みに入り
「ボスの子供たちの宿題を見る」
と言う仕事が増えました
なので、最近の私のデスクの上は
仕事の書類+子供たちのワークで
てんやわんや
1年生と5年生に
国語と算数を同時に教える
中学生には「国語と社会だけ聞きに来い」
と言ってある(笑)
英語は子供たちの方が上だし~
それにしても
3月までほとんど日本語が話せなかった
小学1年生の成長が凄い!
ひらがなは、ほぼ読めるように
なってるし、算数はパーフェクト
しかも、最近「みやこんじょ弁」を
話すようになってるよ(笑)
子供の吸収能力は凄いね~
そして
時々、ピアニカの練習してるんだけど
アフガン少女の吹く「日の丸の旗」は
なかなかシュールだな~と思いながら
聞いています
そんなファミリーも来日してそろそろ1年
現在、在留期間更新申請の書類を
作ってる所です
この書類は出生地や本国での居住地も
書かなくてはいけない
奥さんや子供達に聞き取り調査をしてる
んだけど、地名とか聞き取れないので
カタカナで書いてもらう
ボスの話によると、本国では親族一同
80人くらいで住んでるんだって!
・・・もう、それは「村」だよね(汗)
グーグル先生に聞いても
アフガニスタンの情報は
ほとんど出てこないのよね
しかも、すぐペルシャ語のページに
連れて行かれるし・・・
英語ならまだしも
ペルシャ語のページはお手上げな訳!
でも、世界地図を見ながら
「一生会う事もなかったような遠い国の
人達と毎日のように会ってるって
不思議~」と今更ながら思うのでした