「平成の米騒動」って覚えてますか?
平成5年の日本は、天候不順で記録的な米不足
当時、東京で1人暮らししていた私も、お米の入手にとても苦労した
日本政府の米の緊急輸入の要請に、タイが迅速に対応してくれて、早い時期からタイ米(インディカ米)は買えたんだけど、日本人の嗜好にタイ米は合わず不人気
炊飯器で炊いちゃいけなかったんだよな~
タイ米はパスタみたいにゆでるらしい
備蓄米を一層する形で日本に供給してくれたタイ国内では、米価格が高騰しかなり混乱したらしく、いち消費者として申し訳ないなと思った
私もタイ米をピラフにしたり、リゾットにして食べてたよ
後はじゃがいも食べてたな
しばらくすると、母がお米を作っている親戚から米を送ってくれて、日本米が食べられるようになって「宮崎最強!」と思った
今は、お米をほとんど食べない生活をしているので、米不足になっても私は困らないだろうけど、やはりお米は「日本人の心」だものね
普通にご飯が食べられる日常に感謝なのです★
と、先日、この「平成の米騒動」をTVでやっててそんな事を思い出してたら、アフガン奥さんからカレーをご馳走になった
懐かしのインディカ米ではないか!
さすが本場の人!
スパイシーでめちゃくちゃ美味しかった
奥にチラっと見えるサラダもミントが入ってて美味
奥さんの「ナン」もめちゃくちゃ美味しいのよね♡
と、たまに炭水化物を食べなくてはいけない時もあるので、私は食前にサプリを飲んでます
気休めかもしれないけどね(汗)
このインディカ米、甘みも粘りも少ないので、糖質も低いのかな?と調べたら、カロリーも糖質も日本のお米と変わらないみたい・・・残念
ご飯茶碗一杯(160g)で糖質は51.2g・・・ムムム
でも、GI値(血糖値が上がるスピード)は日本米より低いそう
日本米→80、玄米→66、インディカ米→50
ご参考までに~
今日は午後から栄養のお勉強会に行ってきます★
身体の中から美しくなるのだ!
300名が満席って凄いね~