「顔ヨガ」インストラクターになって1年半。
普段は、運転中に「ながら顔ヨガ」やってるくらいだけど、最近は車乗ったら「顔ヨガ」してないと、な~んか物足りない今日この頃。
さて、今年の4月~6月はアトピーが悪化し、顔も酷い事になっていたので、顔ヨガもお休みしてました。
そしたら、口の中や舌を噛む、噛む。
「そう言えば疲れるとよく噛んでたな」と思い出しました。
アトピーが治り、また「顔ヨガ」を日課にしたら、全く噛まなった・・・事にふと気が付きました。
口の中や舌を噛む原因は
・ストレス
・疲れ
・胃腸の疲れ
・頬のたるみ
・噛み合わせ
などがあるそうです。
ストレスや疲れは「万年パンチドランカー」(涙)
噛み合わせも悪いよ!(涙)
胃腸は大丈夫♡
となると原因は「頬のたるみ」?
最近はそんなに外見が変化してるとは思わなかったけど、なるほど~
「顔ヨガ」で口の中の頬もリフトアップされてるんだな、と。
それから、喉の弱い私は、冬の朝は起きたら喉が痛いんです。
乾燥している中で口を開けて寝ているらしいのですが。
喉が痛くなる→熱が出るコースなので、病院に行く。
そして医者に毎回「口を開けて寝ているからですよ~」と言われます。
「寝ている時までコントロールできないよ」と思ってたんだけど、そう言えば今年は全然寝起きの喉の痛みがないのです。
ふむ、これは口輪筋を鍛えているからかしら?
口輪筋は唇の周りをぐるっと一周している筋肉で、唇を開閉させたり、口元の表情を作ります。
あまり動かさずにいると口輪筋が衰え、口が開きやすくなり、口呼吸が習慣化してしまうそう。
口呼吸の弊害はここを読んでね↓
そして(ここ重要!)顔に約60種類ある表情筋の7割が口輪筋につながっています。
なので、口輪筋の衰えを放置していると、徐々に顔全体がたるんでくることに・・・
と言う事は、口輪筋に負荷をかけると顔全体の筋肉が鍛えられる訳です
と、主に上の理由で口輪筋を鍛えてたんだけど、口輪筋が鍛えられる事で、口を開けて寝なくなったんだと思います。
Love 鼻呼吸♡
まだ顔ヨガ未体験で、以前の私のように「寝ている時までコントロールできないよ」と思っているあなた!
「顔ヨガアドバンス講座」の時に、鼻呼吸で眠れるとても良い方法を教えてもらいました。
それは、寝る前に医療用のサージカルテープを口を閉じて縦に貼って寝る方法。
こ~んな感じ↓

マスクして寝てる方、マスクって朝になったら外れてませんか?
マスクは息苦しくなって、かえって口が開く事があるそうですよ。
しかも、ゴムの跡がついたら昼まで消えないし!(私だけ?)
子供が口を開けて寝ているので、寝入ったら口にこっそりテープを貼ってましたが、朝までテープはそのまま!
風邪の予防に「就寝中の口にテープ」試してみてくださいね。
そんなこんなで、今年もお世話になりました。
来年早々、ちょっと面白い「顔ヨガ」の企画も考えています。
詳細が決まったら、またお知らせしますね。
それでは、どちら様も良いお年をお迎え下さいませ。